不動産・資金調達・資金運用
FRB(米連邦準備理事会)は、米景気後退リスクの上昇とインフレ目標達成が遅くなりそうだとして、利上げについて今年は年内1回の実施、そして注目の資産購入の縮小は予定通りのシナリオを描いているようで...
query_builder2017/10/12
中国経済の現状を考察してみましょう。 最近では中国経済が堅調で推移しているのでは、とのデータが数多く出ています。そして中国の景気後退論が影を潜めています。そこで経済全体が、どのようになっているの...
query_builder2017/10/11
日本の経済環境は一向に改善する気配がないようで、先進国が金融緩和からの出口戦略を模索する中、一人取り残されているようです。 そこで今回は、日本の経済状況と日銀の金融政策を振り返ってみましょう。...
query_builder2017/10/10
今回は、オーストラリア経済(豪経済)と金融政策を考察してみます。投資対象として日本の投資家には身近に感じられ、そして中国依存の経済体質、資源国通貨として考えないといけないという面があります。同じ...
query_builder2017/10/06
北朝鮮がミサイル発射を繰り返す毎日。そこで今回は、リスク回避相場を考えてみたいと思います。リスク回避相場とは、今回のようなミサイル発射、またテロ事件など有事を想定した場合の金融商品の反応を示して...
query_builder2017/10/05
Brexit(英国のEU離脱)決定から1年以上が過ぎ、今年6月にはメイ首相が総選挙に打って出ましたが、与党保守党過半数割れとなり、政治が不安定ともささやかれています。 しかし、経済は堅調に推移...
query_builder2017/10/04
「株式市場で、円高や新興国景気の減速などで企業業績への警戒感が根強いなか、増配や自社株買いといった株主還元への関心が一段と強まっている」……。 そんな新聞記事の一節を最近、目にした人も多いこと...
query_builder2017/10/04
筆者が小切手の存在を知ったのは、子どものころ見たテレビドラマでした。 会長、社長と名のつく人が、“口止め料”や“手切れ金”として、サラサラっと数字を書き込んで相手に渡すシーンだったのです。しか...
query_builder2017/10/03
ここ最近、クレジットカードの「リボ払い(リボルビング払い)」に関するトラブルが急増しています。 その多くは、カード利用者がリボ払いと気づかずに買い物をしてしまい、「知らないうちに手数料が高額に...
query_builder2017/10/03
21世紀を迎えた頃を境に、クラウドファンディング、ソーシャルレンディングなど、ネットを活用した新スタイルの金融商品・資産運用術、サービスがまたたく間に社会に浸透してきました。 同時に「無理なく...
query_builder2017/10/02
日本銀行も年間6兆円買い入れている金融商品、 いま人気急上昇の上場投資信託「ETF」とは?
証券投資といえば、証券会社が運用する投資信託や株式を思い浮かべますが、ここ最近、市場に連動する「ETF」という上場投資信託の人気が高まっています。 金融緩和の一環として、日本銀行が年間約6兆円...
query_builder2017/10/02
今回は、欧州の経済見通しを考えたいと思います。2017年6月下旬に投稿した当レポートでは、ユーロ圏の経済は好調を維持しており、ECB(欧州中央銀行)はこれまで続けてきた資産購入縮小を早い時期に開...
query_builder2017/09/28
賢い人は、始めている? 個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)」で老後の資産形成
将来に向けた資産づくりの新しいカタチとして注目されている個人型確定拠出年金(愛称:「iDeCoイデコ」)。 イデコは、公的年金にプラスして給付を受けられる私的年金のひとつのことですが、大きな特...
query_builder2017/09/28
前回は、定年退職後、引き続き生命保険に入り続けるか……について考えたが、今回は少しアングルを変えて、退職金の運用という側面から生命保険をみつめてみたい。 というのも、銀行で退職金の運用の相談を...
query_builder2017/09/28
ネット銀行の信用リスクは? 従来の銀行を凌駕するグループ企業の連帯力
ネット銀行は、実店舗やATMに行かずとも、パソコンやスマートフォンで、振り込みから定期預金の預け入れ・解約、残高照合ができるうえ手数料も安価……といった新たな形態の銀行です。 さらに、最近のネ...
query_builder2017/09/27
犬のマイクロチップ ── いくらくらいかかるの? 法律で決まっているの?
無類の動物好きの筆者は、ときおりペットショップをのぞきます。 あるときは、ちょっと大きくなりすぎたワンちゃんの値札が「値下げしました!3万円」となっています。しかし、値札のすみのほうに書かれた...
query_builder2017/09/27
いま、あらためて注目される金(ゴールド)投資のイロハ《Part2》
国内外で政治・経済の不透明感が広がる近年、リスクを回避する実物資産として再注目されている「金(ゴールド)」。 前回は、世界規模で需要が高まる金市場の特性や、今後の動向について詳しく見てきました...
query_builder2017/09/27
いま、あらためて注目される「金(ゴールド)投資」のイロハ《Part1》
2016年1月、日本銀行がマイナス金利の導入を発表したことで、主要銀行の普通預金の金利が0.001%にまで引き下げられました。 これは「100万円を銀行に預けても、1年につく利息は10円」とい...
query_builder2017/09/26
“マイナス金利”のいま、すぐに使う予定のないお金(これを“資産”とか“財産”などともいいますね)を少しでも増やそうと、有利な投資先はないかと血眼になっている人は少なくありません。 ひところ「ア...
query_builder2017/09/26
ズバリ、先に結論を書いてしまいます。 「先物取引に手を出したら危険!?」は、ウソです。むしろ、大金持ちになれるかもしれません。 ジム・ロジャースやジョージ・ソロスといった有名な米国の人資産家...
query_builder2017/09/25
公式Facebookページ
公式Twitterアカウント