ついに5000円突破!金地金はどこまで上がるのか?(その1)
最近、多くのメディアが金の投資について取り上げるようになった。
8月末、ついに金の価格が1グラムあたり5000円を突破。とにかく価格が上がっている。
2000年前後あたりまでは1グラム1000円を切ることもあったのに、それがいまや当時の約5倍に達し、隔世の感ありだ。しかしなぜ最近、金が上がってきたのか……、さらに金はどうやって買うのか……、また今後はどんな動きになるのか……。そうした点に着目し、これまでの体験も交えて話をしよう。
金の積み立て購入歴28年。その判断は正しかったのか?
筆者が金の積み立て購入を始めたのは、1991年の夏のことだ。当時はバブル最後の“あだ花”の時期。知人や友人などの多くが株や不動産、ゴルフ会員権などを購入し、日ごとに値上がりするのを間近に見ていた。しかし、運用するようなまとまったお金のない、しがないサラリーマンだった筆者はその様子を、指をくわえて見ているほかなく、せめて投資の一端を垣間見ようと金の積立投資を始めたのだ。
積立投資の長所は、まとまった資金がなくても毎月少しずつ積み立てることで、少しずつながら資産としての金が増えていくところだ。とりあえず毎月1万円、ボーナス月には追加で1万5000円分を積み立てた。仮に月ごとの積立日に金の価格が下がっていれば、購入グラム数は増える。半面、価格が上がっていれば購入グラム数は減ることになる。
投資を始めた当時の金の価格は1グラム1200円~1500円前後。つまりは毎月6~7グラムほどの砂金のような量を買い続けたことになる。しかし、結果的にこの地道な金の積立投資は長い時間を経て、そこそこの資産を増やす結果となった。
2000年当時と比較して、約5倍に達した金価格
心配されたバブル経済崩壊の影響だが、1992~95年当時、株価や不動産価格などは、まさに真っ逆さまともいえる状態で価格が下落したものだが、図「金価格の推移(三菱マテリアル価格)」を見てわかる通り、金の価格は低いままだが極端な乱高下は起きなかった。バブルの恩恵を受けなかったかわりに、暴落も起きなかったことになる。結果、毎月の積立の価値は大きく損なわれなかった。
そして、その後しばらくがまんしていたところ、2000年ごろには1500円だった金価格が、2000円、3000円とにわかに上がり始めていったのである。さらにはここ15年については、ほぼ一貫して金価格は上がり続け、いまや2000年当時の約5倍の金価格にまで達している。
1991年夏から、おおよそ300カ月以上積み立てを続けてきて、総額は380万円以上にのぼるが、確実に400万円以上の資産となったはずである。なぜ正確な数字ではないかといえば、残念ながら途中途中で何度も一部を換金してしまったため、手元に残っている金は総額とはほど遠いからだ。つまりは、途中で使わずに持ち続けていたら……と“とらぬ狸の皮算用”なのである。
しかし、なぜ金価格は上がり続けたのか?
2000年以降、なぜ金は上がり続けてきたのだろうか。それは金独特の資産特性と大きくかかわっている。
金は株や通貨などの「信用ペーパー資産」ではなく、金という希少鉱物の「実物資産」である。ペーパー資産が、常に取引相手との信用で成り立っているのに対して、金は存在そのものが資産となっており、しかも地球にはわずか数十万トンしか埋蔵されていないとされる。その違いが、この不安定な世の中で高騰を果たす原因となっている。具体的には……、
① 米国同時多発テロで「有事の金」が見直される
2001年9月の米国同時多発テロは、それまでの米国経済の威信を決定的に落としめる結果となった。直後から株価は下落し、それまで信用の高かったドルも下落した。投資家は米国の有価証券から手を引き、現物資産の金の買い入れに走った。
② 金EFTによって機関投資家が金を爆買い
金の購入に拍車をかけたのが、金EFTの登場。これは金の価格に連動して運用する投資信託で、証券取引所で購入できる。EFTをきっかけに年金基金や生命保険などの機関投資家が、金に投資ししやすくなり、こぞって参入。多くの投資家たちのポートフォリオの一角を占めるようになった。
世界の金EFT残高と金価格(WORLDGOLD COUNCIL)
③ 原油高騰によるインフレ懸念
2000年代前半は、中国やインドなどの新興国で石油の需要が急速に高まり、原油価格は高騰。物価が上昇して世界的インフレが起こることが懸念され、通貨が下落。安全資産として金が買われた。
④ リーマンショックによる金融危機
2007年から8年にかけて、米国で住宅バブルが崩壊し、サブプライムローンの大量焦げ付きが発生。これをきっかけに米国大手金融のリーマン・ブラザースが経営破綻。世界中の株価が暴落した。これは世界中を巻き込んだ金融危機を発生させ、ドルへの信用は失墜。行き場を失った世界の投資マネーは金に流れた。
⑤ ヨーロッパ経済の失速
2010年以降は、ヨーロッパの金融不安が勃発。ギリシャの財政破綻をきっかけに、ポルトガル、アイルランド、イタリアなどの財政が軒並み危機に瀕していることがわかり、それらの国の国債は暴落、無国籍通貨である金の高騰につながった。
⑥ トランプ政権と北朝鮮問題
2017年には米国で共和党のトランプ政権が誕生。それまでのオバマ政権の政策をことごとく精算し、極端な保護主義をとることが懸念された。また同じタイミングで北朝鮮が核開発やミサイルの発射を立て続けに強行。米国と北朝鮮の対立は深刻となり、有事に備えての金への投資がまた増えている。
以上のような理由で金の価格は高騰している。この流れがすぐに収まる気配はなく、当分上がり続けるとみるのが一般的だ。一説によると1グラム8000円から9000円に上昇する、という説もある。金の投資は、今のところ有望とみていいだろう。
次回は、金の上手な購入方法とメリットデメリットについて考えよう。
≪記事作成ライター:小松一彦≫
東京在住。長年出版社で雑誌、書籍の編集・原稿執筆を手掛け、この春退職。今後はフリーとして、さまざまなジャンルの出版プロでユースを手掛ける予定。
【転載元】
日本クラウド証券株式会社 https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ https://manesetsu.jp