スタートアップの資金調達・ビジネスマッチングサイト

パワーシンボル!沖縄の象徴シーサーを楽しむ

沖縄といえばシーサーというイメージの方も少なくはないでしょう。全国的に、パワーシンボルとして知られている沖縄の象徴。シーサーですが、一体どのような意味があるかご存知でしょうか?

さらには、シーサーの置き方や、シーサーの見分け方なども知っている人は少ないのではないでしょうか?そんなシーサーの秘密を今回まとめてみました!沖縄土産でシーサーをもらった人や、シーサーを家に飾ってみたい方は必見です!まずは、シーサーについて詳しく知っていきましょう!

沖縄の観光情報・おすすめスポットはOkivel http://okivel.com/

シーサーの由来ってなに?!

まず、シーサーの由来についてご存じでしょうか?見た目だけでは、シーサーはよく神社などに置かれている狛犬の親戚のようなイメージを持ちますよね?ですが実はそうではなかったのです。

シーサーとは、沖縄の方言だったのです。シーサーの元は、獅子という意味でした。というのも、シーサーを置くようになったのは、はるか昔に遡ります。その昔、火事が頻繁に起こっていて、住民がとても困っていました。そんな時ある風水師に相談してみたところ・・・「火事の原因は八重瀬岳にあります。家事を防ぐためには、獅子の像を山の方角に向けておくといいでしょう。」と助言されたところから始まりました。

実際にシーサーをつくりおいてみたところ、なんと本当に火事がなくなったそうなのです。このころからシーサーを置く文化が始まったんですね。実はこのタイミングに作られたシーサーが八重瀬岳にある、沖縄県八重瀬町の富盛にあります。

ここにある「富盛の石堀大獅子(ともりのいしぼりうふじし)」はなんと現代に存在しているシーサーの中で最も古いといわれています。

これがシーサーの元祖ともいえるシーサーです。少し迫力があるようにも感じるではないでしょうか?

シーサーの歴史ってあるの?!

シーサーの発祥は、厳密に言えば沖縄ではありません。では、一体どこがシーサーの起源となっているのでしょうか?

それは実は、古代オリエント時代にさかのぼるのです。先ほどシーサーというのは沖縄の方言で、獅子という意味だというのは少し説明しましたよね?実は、さらに元をたどっていくと、サンスクリット語でライオンという意味の、シンハーを沖縄の方言で発音したものとも言われているのです。

さらに、シルクロードを経由して沖縄に伝来してきたともいわれていて、エジプトにあるスフィンクスや、古代オリエントやインドに生息していた、ライオンを原型としているといわれています。

また、沖縄には、中国様式の建物と、以前からあった沖縄由来の建物を混ぜたような建物も多くあります。もちろんシーサーも中国を経由して伝来してきているので、狛犬が伝わった場所も沖縄とされています。

さらには、中国にはシーサーにそっくりな唐獅子という獅子像があります。この唐獅子がもととなり、シーサーの現在の形を作ったものだとも言われているのです。大きく広い枠組みで見ると、もしかすると、唐獅子も狛犬もはたまたスフィンクスまでもが、シーサーの親戚である可能性があるのです。

シーサーの色に意味ってあるの?!

最近ではシーサーにもいろいろな色がありますよね?古来からの考えでは、色には意味はないとされていますが、なんと最近には色によってもかなり意味が違ってきています。

ピンク:恋愛運、結婚運、若返り
緑 :協調性、健康運
白 :人間関係改善
紫 :カリスマ性、神秘的
茶 :堅実、母性の象徴
赤 :仕事運、闘争心
黒 :高貴、災除
青 :冷静、誠実
水色 :精神浄化、癒し
黄 :金運、独創性

といったように様々な意味が込められているのです。このような意味を込めて意味ごとにシーサーを置くのも面白いですよね

シーサーを置く場所ってどこがいいの?!

シーサーはまよけや守り神としてご利益があるとよく言われていますよね?沖縄の方には、シーサーは外から入ってくるであろう魔物を退散させるための力があるとよく言われています。

基本的にシーサーは建物の門の上や、高台などに据え付けられているイメージがありますよね?
なぜそんなところに置くのでしょうか?

その理由は、実は家の人や村に災いなどをもたらす悪霊を追い払うという魔よけの意味もっているといわれています。そのために屋根の上に設置されるケースが多いのです。さらには、玄関に置くと金運がアップするという情報もあるそうですよ・・・

シーサーの置き方

シーサーには置き方があるのを知っていますか?実はシーサーの置き方には、シーサーの性別が関係していました。まずはシーサーの置き方についてみていきましょう!

屋外への設置方法

シーサーを屋外に設置する時は、大概の場合は門柱に設置します。まずは、設置する場所をきれいに磨きましょう。そして水洗いをした際には、念入りに乾燥させてください。

また、接着に使用するものは、市販されているコンクリートボンドを使用しましょう。ボンドによっても質はかなり異なりますので、ボンドを塗った後に設置したら動かないようにしっかち固定してボンドの乾燥を待ちましょう。

初めて設置する際にかなり多く心配されるのが、雨や風によって、シーサーが飛んだり動いたりしないかということです。ですが、沖縄には出来立てのとても強力な台風がよく来ます。それでも外れないくらいなので、かなり丈夫なのです。さらにずっと置いとくとこのようにシミができてきます。

ですが、そのシミや汚れなどが長い間家を守ってきたあかしだとあらゆる人に楽しまれています。
ブラシなどでの水洗いは、とても簡単にできます。ですが、シミや汚れなどを、味や、長年連れ添ってきた愛情ととらえるのもまた風流ではないでしょうか。

屋内への設置方法

シーサーを屋内へ置くときも同じように、とてもきれいにしてください。外に置かれているシーサーとは違い、内に置かれるシーサーは置物というイメージが多いのではないでしょうか。

ですがそれとは違い守り神としてしっかり扱えばシーサーもがんばってくれるでしょう。さらに、沖縄ではシーサーが避ける魔物は人の通る道を歩くと考えられています。そのために。シーサーもなるべく人がとおる方向へ向けておきましょう。

もし方角を気にするのなら、鬼門とされている北東へ向けてください。ですが、一番置くべきところは、自らがおきたいところとされています。せっかくのシーサーなので、顔を見たいですものね。

シーサーに性別ってあるの?!

この写真のように、シーサーには二種類ありますよね?一つは口を開けているもの。そしてもう一つは口を閉じているもの。この二つは何で区別されているかご存知でしょうか?実はこの二つは性別によって分けられているのです。しっかりとした定説はないのですが、オスは口が開いている方。メスは口が閉じている方とされている説がとても支持されています。

さらに、口が開いているかしまっているかについても諸説あります。口を開けて魔物を捕まえ、あらゆる災難から家を守るという説から、福をたくさん呼び込んで逃がさないといったような説まであります。ここら辺は、自分が一番愛着の沸くような解釈を探してみてください!そのほうが一番しっくりきて大事にできるでしょう。

シーサーの数は何匹でもいいの?

シーサーを家に置く数は何匹でも大丈夫です。オスとメスの一対づつという決まりはなく、何匹いても大丈夫なのです。大きくて立派なシーサーから小さく手のひらサイズのかわいいシーサーまで、数多くのシーサーがいます。

自分が気に入ったシーサーを何匹も買うというのも面白いのではないでしょうか

沖縄の観光情報・おすすめスポットはOkivel http://okivel.com/

関連記事

公式Facebookページ

公式Xアカウント