スタートアップの資金調達・ビジネスマッチングサイト

株式市場とは何か、各株式市場の特徴と選び方は?

camera_alt Shutterstock_Rawpixel.com さん

株式市場とは何か

IPO(新規株式公開)をすることで、一般の投資家が株式市場で会社の株式を売買することが可能になります。株式を売買する市場が株式市場であり、IPOを目指すにあたって、上場する証券取引所を決める必要があります。

証券取引所に株式上場をすることで、株主や投資家が株式を株式市場で自由に売買可能になります。しかし、投資者保護の観点から、証券取引所に株式上場するには審査を通過する必要があります(上場審査)。上場審査基準には「形式基準(最低限充足すべき定量的な基準)」と「実質基準(上場会社として実質的な内容を備えているかの基準)」の2つの基準を満たす必要があります。また、各証券取引所によって特徴があり、これらの基準の内容が異なることに留意が必要です。

株式市場は発行市場と流通市場に分類されます。発行市場とは新たに発行される株式や債券などの有価証券を投資家が購入する市場(プライマリーマーケット/一次市場)であり、

流通市場とは既に発行された株式や債券などの有価証券が投資家間で売買される市場(セカンダリーマーケット/二次市場)となります。

会社の株式を市場に流通させる方法には公募(公募増資)と売り出しがあります。公募(公募増資)とは新しい株式を発行するに当たり、不特定かつ多数の投資家に対して取得の申し込みを勧誘することであり、会社が新株を発行し、資金調達を行うことです。売出しとは多数の投資家に対し、主に株式等を公開する企業の大株主等が保有する既に発行された株式等の売付けの申し込み、または投資家にその買付けの申込みを勧誘することであり、大株主が売出人となり、所有する持株の一部を売却することです。IPO時には通常、公募と売出しの組み合わせにより株式が市場に流通することになります。

各株式市場の特徴

各証券取引所は、投資家にとって適格な企業の有価証券の取引が公正かつ円滑に実行されるために証券市場を管理する機能を担います。そして、証券市場に参加することが適切な企業であるか決定するプロセスが「上場審査」です。

日本には東京、名古屋、福岡、札幌に証券取引所が存在します。それぞれ「本則市場」と「新興企業向け市場」を開設しており、新興企業向け市場は本則市場に比べて上場審査基準が緩和されている点や審査のポイントが異なる点が特徴となっています。なお、TOKYO PRO Marketは東京証券取引所が開設する日本で唯一の特定取引所金融商品市場(「プロ投資家向け市場」)ですが、J-Adviser(証券会社等が任命される)に上場後の継続的な関与と重い責任が課されており、大手証券会社の参入が無く、上場会社が増えている一方、上場時の資金調達はほとんど行われていません。

なお、各証券取引所と各市場区分は下記の通りとなっています。

(※)2020年9月末日時点の市場区分

また、現在、東京証券取引所は、上場会社の持続的な成長と中長期的な企業価値向上を支え、国内外の多様な投資者から高い支持を得られる魅力的な現物市場を提供することにより、豊かな社会の実現に貢献することを目的として、市場区分の見直しを行っています。市場区分は下記の通り変更される予定です。つまり、現行の市場区分から3つの市場区分へと再編される見込みとなりました。

東京証券取引所の新市場区分の特徴は下記の表の通りとなっています。

プライム市場は高い流動性、安定的かつ優れた収益・財政基盤を有し、より高いガバナンス水準を備えている企業向けです。

スタンダード市場は一定の流動性があり、安定的な収益・財政基盤を有し、基本的なガバナンス水準を備えている企業向けです。

グロース市場は高い成長可能性を示す事業計画を持ち、その成長段階を踏まえたガバナンス水準を有するものの、事業実績の観点から相対的なリスクが高いとされる企業向けです。

各株式市場にはそれぞれの特徴があり、上場審査基準も各株式市場によって異なります。

東京証券取引所市場区分のポイントは、各市場の新規上場基準と上場維持基準(上場廃止基準)の共通化となります。従来は新規上場基準と上場維持基準が異なっていた一方、上場会社は上場後も新規上場基準の水準を維持し続ける必要があります。

各市場の上場基準の概要は公表されましたが、詳細な上場基準はこれから検討されます。

各市場区分は独立した市場であり、市場区分間の移行に関する緩和された基準は設けないこととなりました。つまり、今まで認められていたマザーズから東証1部の審査省略がなくなることとなります(市場変更の場合は再審査が必須)。

2020年11月1日に現行制度を改正予定で、改正後に申請する新規上場会社は全て新市場区分の上場基準に近い枠組みで上場することが求められます。

株式市場の選び方

各株式市場には上記の様な特徴があるため、各株式市場の特徴を理解し、会社の経営戦略上、適切な市場を選択することが重要です。

各株式市場はそれぞれ異なる上場審査基準を持っているため、会社の経営・財務指標とガバナンス体制、株主構成等の資本政策を考慮して上場する株式市場を決定する必要があります。

例えば、新しいビジネスモデル等で上場前の利益計上が困難である一方、高い成長性を見込めるビジネスであれば、グロース市場が候補となります。上場前の資金調達を検討した結果、より事業規模を拡大して、より市場から広く、多くの売出しを行う必要性が高い場合は資金を吸収する需要の大きいプライム市場やスタンダード市場が選択肢となります。

ここ最近は上場事例で、審査期間中に経営者不正の発覚や、上場直後の大幅な業績予想の下方修正等の不祥事が相次いだ結果、上場会社に求められるガバナンス体制や上場審査の強化が図られているため、どの株式市場で上場するかに関わらず、上場企業として相応しい内部管理体制の構築やガバナンス体制の構築と上場申請書類の作成や審査対応等が求められることになります。

おわりに

株式市場は各市場に特徴があり、その上場審査基準も各市場により異なります。会社にとって、どの株式市場が望ましいのかを経営・財務・経営戦略の観点から考えていくことが重要です。

また、ここ最近は上場事例での不祥事が相次いだ結果、上場会社に求められるガバナンス体制や上場審査の強化が図られており、市場区分の独立性も強化されることから、より各市場に上場するに相応しい企業としての内部管理体制の構築やガバナンス体制の構築と上場申請書類の作成や審査対応等が求められることになります。

南青山リーダーズ編集部


企業価値、株価算定等についてのご相談は、以下からお気軽にお問い合わせください。

無料で相談する

関連記事

公式Facebookページ

公式Xアカウント