【ミャンマー】武力衝突による避難民48万人、市民団体報告[社会](2019/06/25)
ミャンマー全国の15市民団体がまとめた報告書で、国内の武力衝突が原因で自宅を逃れて暮らす避難民の数が、2018年12月時点で48万人以上に上ったことが分かった。
今月20日に発表された報告書の作成には、東部カイン(旧カレン)州、北東部シャン州、東部カヤー州、東部モン州、北部カチン州などを拠点に活動する15市民団体が協力。避難民の数の地域別の内訳は、9万7,000人が国境を越えてタイに渡っており、国内ではシャン州北方やカチン州の国内避難民(IDP)キャンプに10万6,000人、カイン州やモン州のIDPキャンプにも28万人が住む。
ミャンマーでは、テイン・セイン前政権時代の15年、北部の8武装勢力が政府との停戦協定(NCA)を締結しているが、報告書では、NCAが締結されたエリアでも国軍と少数民族武装勢力の衝突が続き、避難民が増えていると指摘している。
 
 株式会社NNA提供
 株式会社NNA提供 
 
](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/leaders-online/2019/06/tie_large_94dffbce-7f35-4766-9d13-4a7165f49b28.jpg) 
](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/leaders-online/2019/06/tie_large_6d65f9fe-4303-4004-a0f0-ed7c93a3cdd6.jpg) 
](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/leaders-online/2019/07/tie_large_cf930909-ff00-4fa5-b766-6981eb9a9c52.jpg)