【香港】12~2月の失業率7.2%、約17年ぶり高水準[経済](2021/03/17)

香港政府統計処は16日、2020年12月~21年2月の失業率(暫定値、季節調整済み)が7.2%だったと発表した。前期から0.2ポイント悪化。重症急性呼吸器症候群(SARS)流行後に雇用環境が悪化した2004年1~3月以来、16年11カ月ぶりの高水準となった。
統計処によると、20年12月~21年2月の失業者数は前期から8,300人増え、26万1,600人となった。一方、就業者数は2万500人減の361万100人。労働力人口は1万2,300人減り、387万1,700人となった。
就業時間が基準に満たない不完全就業者(パートタイムなど)が労働力人口に占める比率を示す不完全就業率は4.0%で、前期から0.2ポイント上昇した。
主要8業種のうち6業種の失業率が悪化した。建築は0.4ポイント上昇の11.4%と、業種別で最も高かった。貿易・卸売は0.8ポイント上昇の6.2%、運輸・倉庫・郵政・宅配サービス・情報・通信は0.2ポイント上昇の6.7%、金融・保険・不動産・専門サービス・ビジネスサービスも0.1ポイント上昇の4.7%となった。
一方、小売り・宿泊・飲食サービスは前期から0.2ポイント低下し、11.1%だった。
政府労働・福祉局の羅致光局長は、新型コロナウイルス感染症はまだ完全に抑え込めておらず、「労働市場(雇用)は短期的に依然として厳しい状況にある」と指摘。一方で、香港域内でワクチン接種が始まったことを挙げて「感染症の脅威は少しずつ減退し、年内に労働市場の圧力緩和を後押しする」との見解を示した。