スタートアップの資金調達・ビジネスマッチングサイト

【カンボジア】日本の不要衣服が人気高まる、品質信頼で[繊維](2019/11/01)

日本で古着や不良在庫となった衣服の廃棄問題が懸念される中、こうした衣服をカンボジアで販売する動きが加速している。過去数年では、日本のリサイクル古着店「ドンドンダウン オン ウェンズデイ」や不良在庫品を販売する「カラーズ」が出店を強化。経済水準が向上し、日本品質への信頼がある同国で、「少し高くても良い物」を求める人が増加している。

古着店のドンドンダウンは、向こう数年にカンボジアで60店舗を展開する計画=10月、プノンペン(NNA撮影)

古着店のドンドンダウンは、向こう数年にカンボジアで60店舗を展開する計画=10月、プノンペン(NNA撮影)

プノンペン中心部の大通りに面したドンドンダウンのカンボジア1号店。店舗に入ると、日本ブランドの古着が所狭しと並んでいた。「日本の服は品質が良い。ドンドンダウンにはよく来ている」。カンボジア人女性のスレイ・リアンさん(22歳)はそう話し、お気に入りの一枚を熱心に探し始めた。

日本全国で35店を展開するドンドンダウンは、2014年に初めての海外展開先としてカンボジアに進出。現在はプノンペンと北西部シエムレアプで計11店舗をフランチャイズ(FC)展開している。運営会社ドンドンアップ(岩手県盛岡市)で広報担当を務める浅沼雄紀氏は、「アジアではベトナムなどで古着の輸入規制がある一方で、カンボジアには規制がない。100%出資で事業展開できることも魅力だった」と話す。

日本で買い取った古着は、一部をコンテナでカンボジアに輸送。1ヶ月で3回に分け、計約54トンを輸出している。プノンペンの倉庫に到着した古着はグレード別に分け、日本の店舗と同様に10ランクの「野菜・果物タグ」で管理。毎週水曜日に野菜・果物の値段表を差し替え、売れるまで値段を下げ続けるシステムもそのまま採用している。

日本から輸入した衣類をグレード別に仕分けるドンドンダウンのスタッフら=10月、プノンペン(NNA撮影)

日本から輸入した衣類をグレード別に仕分けるドンドンダウンのスタッフら=10月、プノンペン(NNA撮影)

販売価格は0.5~30米ドル(約54~3,265円)で、客単価は15~20米ドル程度。カンボジア人の平均月収が約200米ドルである中、浅沼氏は「予想以上に客単価が高かった」と驚きを隠さない。「安くはないが、手に入らなくもない。少し高く出しても質やデザインにこだわる人が増えている」との見方だ。好調な経済成長やスマートフォンの普及によって、人々のファッションへの関心が高まったことも事業の追い風になっているという。

現在はプノンペンに10店、シエムレアプに1店舗を展開しており、今後は地方への出店も強化する。商業施設などの開発が進む首都に比べ、地方は伝統的な小売り形態が一般的で、「日本の古着は真新しく、重宝される」(浅沼氏)。人口の多い北西部バッタンバンへの出店も計画し、向こう数年でプノンペン20店、地方40店の60店体制を築く方針。売上高は現行の11店舗で月5,000~1万米ドルから、早期に8万米ドルまで引き上げたい考えだ。

■古着の廃棄ゼロへ

ドンドンアップが海外進出を決めたのは、日本で廃棄衣料が有効に使われていなかった背景がある。日本の中小企業基盤整備機構が10年に発表した調査によると、日本の09年の廃棄衣料は年間94万トン。そのうち6割に当たる59万トンが焼却・埋め立てによって処理された。一方で、リユースされたのは1割強の13万トンにとどまった。

こうした中、ドンドンアップは買い取った古着の「廃棄ゼロ」を掲げる。18年度に同社が店舗や企業、行政を通じて買い取り・回収した衣類の総重量は4,263トン。このうち日本やカンボジアの店舗で売れ残った商品(全体の約65%)は、マレーシアの提携業者に輸出。マレーシアでは、衣類として活用できる物は東南アジアやアフリカ諸国に輸出する一方、損傷が激しい物は工業用の雑巾「ウエス」や原毛の状態に戻し、リユースにつなげているという。

■供給量の半分が売れ残り

一方、日本のアパレルメーカーなどが抱える不良在庫を買い取り、カンボジアで販売する動きも出てきた。衣料品の在庫処分サービスを手掛けるShoichi(ショーイチ、大阪市)は、昨年から不良在庫品を販売するカラーズを海外に出店。現在はマレーシアで5店舗、カンボジアで2店舗を展開している。

衣料品の不良在庫を販売するカラーズでは、日本のデザインや品質に人気が集まる=10月、プノンペン(NNA撮影)

衣料品の不良在庫を販売するカラーズでは、日本のデザインや品質に人気が集まる=10月、プノンペン(NNA撮影)

担当者によると、カンボジア店舗の客単価も、ドンドンダウンと同様に15~20米ドル。「日本独特のデザインや品質の良さが人気」で、来年にはカンボジアに3店舗を増設する計画がある。海外売上高比率は、現行の5%から向こう数年で15%に引き上げる方針だ。

アパレル業向けコンサルティングを展開する小島ファッションマーケティングによると、17年の日本の衣服の供給量は27億9,800万点だった一方で、消費量は13億4,300万点。供給量全体の約半分となる14億点以上が売れ残った。ファストファッションの台頭による大量生産やトレンドの短命化によって、将来の需要予測が困難になったことなどが背景にあるとみられる。余剰在庫は新品のまま焼却処分されるか、2次流通業者によってアジアなど海外に輸出されることが多いという。

日本で使用済み・新品の衣服が大量廃棄される一方で、年7%前後の高い経済成長を遂げるカンボジアでは将来的な消費市場の拡大が期待され、手軽に日本ブランドの衣料品を購入できる古着店には注目が集まる。カンボジアが日本の廃棄衣料のリユースを促す国として、今後重要な存在になっていきそうだ。(安成志津香)

関連記事

公式Facebookページ

公式Xアカウント