スタートアップの資金調達・ビジネスマッチングサイト

【タイ】プラズマバブル観測レーダー、きょう始動[社会](2020/01/17)

運用を開始するプラズマバブル観測レーダー=タイ・チュンポン(NICT提供)

運用を開始するプラズマバブル観測レーダー=タイ・チュンポン(NICT提供)

日本の国立研究開発法人、情報通信研究機構(NICT)と、タイ国立キングモンクット工科大学ラクラバン校(KMITL)が共同でタイ南部チュンポンの同校チュンポン・キャンパスに設置したプラズマバブルの観測レーダーが、17日から運用を開始する。電波障害の原因となるプラズマバブルの定常的な観測が可能となり、人工衛星を利用した高精度測定の交通や農業などへの利用拡大に大きな一歩になると期待される。

プラズマバブルは、地球を覆う電離圏のうち、高度400~1,000キロメートルのプラズマ密度が高い領域で、密度が部分的に減少する現象。磁気赤道の近くで発生し、南北に広がりながら東進する。発生すると、人工衛星の電波が乱され、全地球航法衛星システム(GNSS)の測位の精度を狂わせる。

航空機の運航や無人自動車の走行などに危険をもたらすことから、プラズマバブルの継続的な観測や発生予測が強く望まれてきた。

チュンポンは磁気赤道から北へ3度(北緯10.72度)の近さにあり、プラズマバブルの観測には絶好の位置。設置されたレーダーは、東西90メートルの敷地に等間隔で18本のアンテナを配し、VHF帯(39.65メガヘルツ)の電波を利用する。レーダーから発射され、電離圏で反射され戻ってくる電波を観測することで、プラズマバブルの位置や速度を把握できる。

プラズマバブルの観測レーダーは、タイでは初めての設置となる。17日はNICTから徳田英幸理事長、KMITLからチュンポン・キャンパスのワッタナチャイ副学長らが出席して、開所式を行う。

NICTは、情報通信技術(ICT)分野の研究開発と事業振興を行う日本で唯一の国立機関。太陽フレア、磁気嵐、電離圏嵐などの宇宙天気予報に携わり、衛星運用機関、航空関係機関、電力事業者などに情報を提供している。NICTでは、チュンポンのレーダー設置を受け、プラズマバブルの予報も提供していく方針だ。

<用語解説>

■プラズマ

 固体、液体、気体に続く物質の第4の状態。気体の温度が上昇し、分子や原子が電離して陽イオンと電子に分かれて運動している状態。電離圏、太陽風などはプラズマ状態であり、宇宙の質量の99%以上はプラズマ状態となっている。

関連記事

公式Facebookページ

公式Xアカウント