【インド】マヒンドラEV部門、「シェア事業に注力」[車両](2020/01/15)
インドの自動車大手マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)の電気自動車(EV)部門、マヒンドラ・エレクトリックは、今後の事業展開について「個人用ではなく、配車サービスなどシェアモビリティー用に注力していく」方針を明らかにした。パワン・ゴエンカ社長の話として、エコノミック・タイムズ(電子版)が13日に伝えた。
販売競争の激しい個人用EVではなく、企業向けの商業用EVや、駅から最終目的地のいわゆる「ラストマイル」の需要に応える電動三輪車(eリキシャ)事業に力を入れる。韓国・現代自動車は「コナ・エレクトリック」、地場大手タタ・モーターズは「ネクソンEV」など、各社は航続距離(1回の充電で走行可能な距離)300キロ超の個人用EVを発売しているが、ゴエンカ氏によると、商業用EVにはそこまでの航続距離は必要ないという。
M&Mは昨年2月、西部ムンバイを拠点とする配車サービス会社メル・カブスにEV配車サービスアプリ「グリッド(Glyd)」を搭載したセダン「eベリト」10台を提供した。また同9月には、タクシー事業を展開する地場メル・トラベル・ソリューションズの株式最大55%を取得することで合意している。
 
 株式会社NNA提供
 株式会社NNA提供 
 
](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/leaders-online/2020/01/tie_large_64ec1615-3279-43a9-afd7-e51a3cf1f8e1.jpg) 
](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/leaders-online/2020/01/tie_large_c9e69069-cdd2-4b0c-ac8d-c0daab545582.jpg) 
](/img/noimage.jpg)