【台湾】台湾ファウンドリー、中国企業から受注増か[IT](2020/09/22)
米国による中国ハイテク業界への制裁強化に伴い、中国IC設計企業から台湾ファウンドリー(半導体の受託製造)企業への発注拡大が見込まれている。中国IC設計企業が取引額を自主的に上乗せして、ファウンドリーからの供給量を確保する例もあるという。21日付経済日報などが伝えた。
米政府は今月末にも中国ファウンドリー大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)を輸出規制の対象に加える可能性がある。業界では、中国政府がこの情報を受け、国内に拠点を置くファウンドリーに対し、中国系IC設計企業に優先供給するよう求めたと伝えられている。
ウエハー受託製造大手の力晶科技(パワーチップ)によると、ウエハーの需給は逼迫(ひっぱく)しており、中国IC設計企業はファウンドリーからの供給量を確保する動きを強めている。力晶科技は安徽省合肥市で合弁の12インチウエハー工場を運営している。
中国江蘇省南京市と上海市松江区に工場を置く台湾積体電路製造(TSMC)や、江蘇省蘇州市や福建省厦門市に子会社を持つ聯華電子(UMC)も受注が拡大するとみられている。
■IC設計が納期延長
台湾のIC設計業者によると、ファウンドリーの生産能力が需要に追い付いていない状況を受け、一部ファウンドリーは今年第4四半期(10~12月)と2021年第1四半期(1~3月)の値上げを予告。川上の需給逼迫により、IC設計業者は納期を延長して対応している。中には納期を従来の2カ月半~3カ月から最長半年以上に延ばした業者もいるという。