ブリヂストン元CEOが語る。リーダーシップを持つ人は仕事にどう向き合うか
世界No.1のシェアを誇るブリヂストンで14万人を率いたリーダーが語るリーダー論のタイトルは「優れたリーダーは みな小心者である。」(ダイヤモンド社)であった。
リーダーと小心者という、通常は並んで語られることのないこの2つのキーワード。スポーツマネジメントを学び自ら経営者の経験もあるゴルフ解説者のタケ小山が、(株)ブリヂストン 元CEO・荒川詔四氏のリーダーシップマインドの真髄に迫る。
美術部からタイヤ会社へ
物静かで穏やかな笑顔を浮かべながらスタジオに現れた荒川氏。開口一番タケ小山はこう聞かずにはいられなかった。
「荒川さんって本当に小心者なんですか?」
そんな質問にもニッコリと「はい。そうですよ」と答えながら、話は学生時代にさかのぼる。
「もともと引っ込み思案で人づきあいも得意じゃなかったんです。大学では美術部で、油絵を描くのが好きなおとなしい学生だったんです」
就職先にブリヂストンタイヤ(当時。のちのブリヂストン)を選んだのは、「ブリヂストン美術館」を持っているような会社だからきっと文化的な会社に違いないと思ったからだという。
ところが入社してみてびっくり!文化的な繊細さは感じられず、どちらかと言えば荒々しい雰囲気の職場だった。
不安でいっぱいの社会人スタートとなったのだ。
そして、2年目にタイの工場への赴任辞令が出た。
「右も左もわからないのにタイの工場で働く従業員たちに在庫管理を徹底させてくれ」というミッションを与えられた。
役割的にはマネージャーだが、立派な肩書があるわけではない。しかも、「まだ2年目のペーペー社員ですから、最初の頃は本当に苦労の連続でした」。
現場での第一印象は「まるで戦場のようでした」。
仕事のやり方さえよくわからないままではあったが、「なめられてはいけない」という想いで肩ひじを張って上から目線の命令口調で「ここはどうなってるんだ?」「ここがおかしいだろう!ダメじゃないか」などと連発していたら、従業員たちから一斉に反発を食らってしまうこととなった。
「若造のくせに」「日本から来たばかりで何にも知らないくせに」と総スカンをくらい、ミッションを遂行するどころかかえって混乱状態を引き起こしてしまった。
「辛くて辛くて、もう日本に帰りたい!」と思い詰めた荒川氏は、本気で帰りの航空券を取ろうとするが「当時は国際便の航空運賃はものすごく高くて、自分で支払える金額ではなかったんです」。
結局もう逃げ道はないんだとあきらめて、そこから荒川氏は必死で考えたという。
「役割を果たすためには、現場の人たちを動かすしかない。そのために出来ることは何だろうか?」
まず改めたのは、自分自身の高慢ちきな態度だった。仲間として受け入れてもらえないと、仕事にならないことに気づいたからだ。
それからは現場に出かけるたびに工場員の一人一人に笑顔で挨拶をして、話しかけるようにした。
最初は無視をされるようなこともあってプライドを傷つけられることも多かったが、次第に現場のムードが和らいでいくことを感じられるようになった。
「一緒に汗をかくということの大切さを知りました」と話す荒川氏。
「気がつくと、命令しなくても私のアイデアをもとに彼らが自分たちで率先して動いてくれるようになっていました」
この瞬間、「リーダーになるということはどういうことか」という実感が荒川氏の中に生まれたのであった。
一人きりのリーダーシップ
タイ工場での経験によって「私の中にリーダーシップの根っこが生まれた」という荒川氏は、人間にはリーダーシップの「ある」人間と「ない」人間の2種類しかいない、という。
そしてそれを分けるのは素質でもポジションでもなく「心の持ち方」だ。
「リーダーとしての心の持ち方」というのはどういうことですか?と問うタケに、荒川氏はこんなエピソードを教えてくれた。
「たった一人でトルコに赴任して事務所を切り盛りしていた頃のことです」。
ある日、地元の財閥から「自分たちはタイヤ工場を持っている。パートナーとしてブリヂストンと業務提携がしたい」という申し出があった。
事態の大きさから考えると、当時課長クラスの荒川氏が判断できる案件ではない。すぐに本社に伝えて相談するのが普通だろうなと思ったという。
だが、荒川氏はこうも考えた。
「トルコという国のことを社内で誰よりもよく知っているのは自分だ。自分は今まさにここにいて、ホットな情報をとることもできる。自分の仕事の主導権は自分にあるのだから、まずは自分自身でできる限りのことをやるべきではないか」
そこで、こっそり工場を視察に行ったり、財閥に当てて数百項目にもなる質問状を送ったりありとあらゆる方法で情報の収集を行った。
「相手も驚いていましたが、きちんと返事を返してくれました」
このこともまた、重要な情報の一つとなった。そして、それらの情報をもとに自分自身の意見として「取り組むべきだ」という考えもつけて本社に提案した。
結果として、その後、ブリヂストンはこのトルコの財閥と業務提携を結んでいる。
「私の提言や情報が役に立ったと自負している」と誇らしげに語る荒川氏は、こう続けた。
「これこそが、仕事に対するオーナーシップです」
オーナーシップというのは、「自分が担当する仕事に対して所有権をしっかり持って離さないこと」だという。
「仕事の大きさや、ポジションの高低は関係ないんです。どんなに小さな仕事でも、一人に与えられた仕事をまっとうすること。
自分の仕事は自分で一から百まで説明ができるし、自分の考えも言える。これがつまりはオーナーシップということです」
(後編:「“小心者”のブリヂストン元CEO 「俺にはトラブルだけ報告しろ」の深い意味」)
文化放送『The News Masters TOKYO』のタケ小山がインタビュアーとなり、社長・経営者・リーダー・マネージャー・監督など、いわゆる「リーダー」や「キーマン」を紹介するマスターズインタビュー。音声で聞くには podcastで。
The News Masters TOKYO Podcast
https://itunes.apple.com/jp/podcast/the-news-maste...
文化放送「The News Masters TOKYO」http://www.joqr.co.jp/nmt/ (月~金 AM7:00~9:00生放送)
こちらから聴けます!→http://radiko.jp/#QRR
パーソナリティ:タケ小山 アシスタント:小尾渚沙(文化放送アナウンサー)
「マスターズインタビュー」コーナー(月~金 8:40頃~)