スタートアップの資金調達・ビジネスマッチングサイト

リスク回避の相場:債券短期市場、そして金相場考察

北朝鮮がミサイル発射を繰り返す毎日。そこで今回は、リスク回避相場を考えてみたいと思います。

リスク回避相場とは、今回のようなミサイル発射、またテロ事件など有事を想定した場合の金融商品の反応を示しています。21世紀に入ってから、イスラム諸国からのテロ事件が注目されています。
2001年のニューヨークでの同時爆破テロが一番典型的な例と言えます。そこから始まったアルカイダ、IS(イスラム国)或いはイラン、イラクに対する米国などからの攻撃が主立った事象と言えます。最近では、欧州諸国でのISからのテロ事件も同種のものと考えられています。そして北朝鮮のミサイル攻撃も。リスク回避は地政学リスクとも解釈されています。このような相場環境が、金融市場に与える反応を見てみましょう。

リスク回避相場ですから、リスク商品つまり投資家が通常の金融相場環境で値上がりすると考えている商品、つまり株式市場では、利食い売りに走ろうとする投資家心理が、その相場を押し下げます。
そして反対に、リスク回避対象の金融商品に資金が集まることになります。つまり安全資産へと。その典型は、債券相場と短期金融市場、そして金相場と言えます。

通常投資家は債券、短期金融市場の口座を株式相場の口座と共に持ちます。今回のようなミサイル発射の事象に対して、安全志向に走る場合には、その事象が長く続くと判断すると債券市場に資金を移動させます。債券価格が上昇して、利回りが低下する動きとなります。事象が短期に終了すると投資家が考えれば、短期金融市場に資金を滞留させることになります。証券会社などではMMFという金融商品が受け皿となります。

要約すると、リスク回避相場となると、株式相場下落、その反対に債券相場上昇(利回り低下)、短期金融市場に資金が滞留することになります。金利低下の動きですから、中央銀行が利下げの動きをするのではないかと錯覚を起こしがちになります。

しかし、2001年のNYでの同時爆破テロ事件のように、経済に大打撃を与えたために、FRB(米連邦準備理事会)が利下げを行い、実体経済に低利の資金を潤沢に供給することにつながりました。結果的に株式を売却し、債券買いに動くという投資家行動は正当化されることになります。リスク回避要因が経済に対して悪影響を長期に渡り及ぼすかどうか、投資家は判断を慎重にそして深く考えることになります。参考までに現在日本国債10年-0.01%と久しぶりにマイナス圏の意利回りとなっています。米債10年も利回り低下傾向が続くことも考えられます。

そして、リスク回避相場の典型的受け皿は金相場と言えます。こちらは単なる受け皿にとどまらず、リスク回避相場では価格上昇が見込め、投資家には人気の商品です。有事の時には金相場を買えという格言もあります。経済が順調に成長し、株式相場などキャピタルゲイン(価格上昇)が狙える商品、そして高利回り債券など高い利子が見込める商品に資金は向かいます。反対に有事の時は利子を生まないが、何があっても資産を安全に確保できるという金融商品に資金を集中させます。

それが金とも言えます。歴史的に見ても、戦争などの場合には、富裕層、権力者が金で資産を保有することが証明されています。金は劣化することなく、そして貴金属として歴史を越えて人気を博しています。

筆者はスイス銀行時代に、チューリッヒ為替セミナーに参加しました。スイスの金融機関では、為替・金利ディーリングルームの中に、金を扱うチームが入っています。為替・金利と同様の重要度と言えます。セミナーの一日は郊外の銀行系列の製錬所を見学しました。金の製錬過程を見学し、そして金庫に積まれた眩いばかりの金塊を目にしました。担当者から一塊の金塊を持ち上げては言われて、持ち上げました。持ち上げられない程非常に重いものでした。大きな金塊であれば容易に持ち運びできないことも金を保有することのメリットであると実感しました。

金相場の動きを見ましょう。下記グラフ(出所:ウォール・ストリート・ジャーナル紙)は2012年からの動きを示しています。リーマンショックと言う金融市場の混乱からリスク回避の動きとなり、2012年には1,800ドル/オンス:近くにまで高騰しました。リーマンショックからの回復過程で、リスク志向に投資家の心理が傾き、2016年には1,100ドル近辺にまで価格が下落しました。リスク回避の事象が少なくなり、投資家はキャイタルゲインを求める傾向を強めました。今年については、FRBが利上げに踏み切り、欧州でもECB(欧州中央銀行)が来年からの資産購入を縮小する方向性を固めている。このようなことから、金相場には人気が離散していると言えました。しかし、年央からは、米国が利上げを遅らせるのではとの思惑がありました。

そして就任当初からトランプ大統領の大統領としても資質を問う議論、トランプ政権内の不協和音と、何かと問題のあるトランプ政権に対しては、不信感を持つ投資家は多かったのです。

そして、ISの欧州諸国を襲うテロ事件とリスク回避志向に向かいがちです。そして、それに輪をかける北朝鮮のミサイル発射と言う事象が金融市場を襲います。政治評論家ではないですから、論調は控えますが、この解決には相当の時間がかかります。このようなことが複合的に絡み合い、金相場が上昇の傾向を示しています。2017年8月28日から1,300ドルを上回ってきています。テロ、北朝鮮と考えると、金相場は今後大きくは下落しないのではないかと考えられます。今年に限ると1,200~1,300ドルの範囲ではと思われていましたが、その上限を上回ってきています。

対円でも上昇傾向を示し、5,000円を上回る価格で推移しています。リスク回避の金融市場が続く限り、金相場堅調が続くのではないかと言えます。



その他、為替相場で言われるのは、有事のスイス買いとも言われています。永世中立国であるスイスは昔から逃避先として重視されてきた歴史があります。グローバル化されてきた昨今ではその色があせつつあります。また、有事のドル買いとも言われています。
中国の台頭が言われていますが、未だに世界の警察官たる立場を維持すると、この格言も有効ではないかと思います。

有事のリスク回避相場になればなる程、クラウド商品であるミドルリスク・ミドルリターンの商品を組み込む比率を高めるポートフォリオ構築が有効であると言えます。その指標として金相場を皆さん参考にしてみてください。


«記事作成ライター:水谷文雄»
国際金融市場に精通するInvestment Banker。
スイス銀行(現UBS銀行)にて20年余に亘り外国為替および金利・債券市場部門で活躍、
外銀を知り尽くす国際金融のプロフェショナル。新興の外国銀行(中国信託商業銀行 )の
東京支店開設準備に参画しディーリング・ルームの開設を手掛ける。
プライベートではスペインとの関わりを深く持つ文化人でもあり、
スペインと日本との文化・経済交流を夢見るロマンティスト。


【転載元】
日本クラウド証券株式会社
https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ
https://manesetsu.jp

関連記事

公式Facebookページ

公式Xアカウント