スタートアップの資金調達・ビジネスマッチングサイト

いま、あらためて注目される金(ゴールド)投資のイロハ《Part2》

国内外で政治・経済の不透明感が広がる近年、リスクを回避する実物資産として再注目されている「金(ゴールド)」。

前回は、世界規模で需要が高まる金市場の特性や、今後の動向について詳しく見てきました。
今回の《Part2》では、さまざまな金投資の方法や投資する際の注意ポイントなど、より実践的なアプローチに迫ってみたいと思います。

長期的な分散投資として力を発揮する金

前回もお話ししましたが、金はそれ自体に価値があり、将来的にも期待できる実物資産として、いざという時に力を発揮してくれます。土地・建物などの不動産とは異なり、どれだけ保有しても固定資産税がかからない点も大きな魅力です。

ただし、金自体は保有しているだけでは金利が付きませんし、配当もありません。株などの他の投資商品の場合、商品そのものが価値を生み出していくのに対し、金の場合は単純に価格の上下のみで、金自体が何かを生み出すわけではないのです。将来にわたって無二の価値を築きながら、リスクが顕在化した時に実物資産としての強みを発揮するという点で、金は「ローリスク・ローリターン=守りの資産」といえるでしょう。

よって、金を投資の対象として考えるなら、他の投資と組み合わせてリスクを分散させる、いわゆる「分散投資」として組み込むのが一般的です。株や為替が下落した分を補てんするという意味で、金の投資比率は全資産の10~20%程度とするのが、健全かつ理想的な投資バランスとされています。
株やFXのように短期間で2~3倍の利益を得ることはなくても、リスクに備えた分散投資として長期的なスタンスを持つことが、金との賢い付き合い方といえそうです。

さまざまな金投資の取引方法・商品の特徴

金への投資は、取引方法によって「現物取引」と「証券取引」の2つに大きく分けられ、それぞれの投資商品にもさまざまなタイプがあります(図参照)。

では次に、それぞれの取引における主な投資商品の特徴を見てみましょう。

【現物取引の主な商品】

  • 金地金/金地金は「バー」と呼ばれる金の延べ棒です。バーサイズ(重さ)は1gから1kgまで数種類あり、500g未満のバーは売買時に「バーチャージ」という手数料がかかります。ちなみに、ずっしり重い1kgの地金価格は約500万円也!
  • 金貨/鋳造品質に優れた「メイプルリーフ金貨」や「ウィーン金貨ハーモニー」が有名です。金貨は地金より少額で購入できますが、地金から鋳造する「鋳造コスト」がかかるため、同じ重量の地金より価格は高くなります。ただし、現物に傷がつくと売却価格が下がるので要注意。
  • 純金積立/毎月一定額を口座から引き落とし、その額を当月の営業日数で割った金額で毎日金を買い付けるため、一定量を購入していくよりも買い付け価格を抑える効果が期待できます。手ごろな価格(月々1000円~)で始められるのも魅力です。

【証券取引の主な商品】

  • 金ETF/金価格に連動した上場投資信託で、ほとんどの証券会社でリアルタイムに売買できます。投資家の購入額に応じて取り扱い会社が金地金を購入・保管するシステムで、もし会社が破綻した場合も資産は保護されます。
  • 金鉱株ファンド/金鉱企業の株に投資する投資信託です。金価格が上がると金鉱株は金価格以上に値が上がるため、金自体に投資するよりも大きな利益が期待できます。ただし、金価格が下がれば金鉱株は金価格以上に下落するため、その損出も大きくなります。
  • 金先物取引/一般的な先物取引と同様、買い付けた時より相場が上がっていた場合に売買益が発生します。他の金投資よりも大きなリターンが期待できますが、その分だけリスクや専門性が高く、ビギナーにはハードルが高いかもしれません。

どのタイプの商品を選ぶかは、予算(資産状況)や好み、投資の習熟度などによりますが、「比較的手ごろでリスクが低い」「ビギナーにも取っ付きやすい」という点で、金貨・純金積立・金ETFあたりの商品から始める人が多いようです。
また、金自体を購入しない証券取引は、現物保管などの手間やコストがかかりませんが、実物資産として裏づけのある金自体を保有するという意味では、現物取引の方が安全資産の形成に適しているといえるでしょう。

金投資にもリスクがあることを忘れずに!

もちろん、どんな投資にもリスクはつきものです。比較的リスクが低いといわれる金投資も、他の投資と同様に市場リスクがともなうことは知っておいてください。
当然ながら、金の価格が下がれば資産も減ることになります。とくに短期的な取引の場合、売買のタイミングによっては大きな損失が出る可能性もありますので、その点は十分承知しておくべきでしょう。
また、金は国際市場ではドル建てで売買されますが、日本国内で個人投資家が売買する際は円建てでの取引となるため、為替相場の変動によって売買価格も大きく変わってきます。よって、国内で金を購入・売却しようと思ったら、つねに為替相場や市場の動きをチェックして、売買のタイミングを見計らうことが重要です。
その他、金は商品によって、売買時や保有時に追加コスト(売買手数料、委託手数料、口座管理料、保管料、年会費など)がかかる場合があります。それらのコストも取り扱い会社によって異なりますので、投資する際には各社・各商品を比較検討して、より自分に適した商品をチョイスしたいものです。

―― 以上、2回にわたり金市場や金投資について詳しく見てきました。昔から多くの人々を魅了してやまないゴールドの世界、皆さんはどう思われたでしょうか? 金はスピード感のある利益重視の投資商品とはいえませんが、投資のメリットやリスク、金の特性を十分理解したうえで、資産運用に活用する価値はありそうです。何よりも、金という形で(あるいは金を介して)資産を築いていくのは、単に貯金で通帳の数字が増えていくのとは、また違った喜びがあります。実物資産・投資商品という枠を超えて、地球からのかけがえのない贈り物を手元に残していく感覚……それが金投資ならではのだいご味といえるのかもしれません。

≪記事作成ライター:菱沼真理奈≫
約20年にわたり、企業広告・商品広告のコピーや、女性誌・ビジネス誌などのライティングを手がけています。金融・教育・行政・ビジネス関連の堅い記事から、グルメ・カルチャー・ファッション関連の柔らかい記事まで、オールマイティな対応力が自慢です! 座右の銘は「ありがとうの心を大切に」。

【転載元】
日本クラウド証券株式会社
https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ
https://manesetsu.jp

関連記事

公式Facebookページ

公式Xアカウント